池袋・サンシャインシティの古代オリエント博物館で秋の特別展「やっぱりエジプトが好き♡ 昭和のニッポンと古代のエジプト」が開催されます。
開催期間は2025年9月27日(土)~11月24日(月・振)。

「昭和100年」となる2025年。
2月にはエジプトで新たな王墓が発見されるなど、古代エジプトへの関心が再び高まる中、昭和に広まった“エジプト柄”に注目した特別展が開催されます。
本展では、北名古屋市歴史民俗資料館(昭和日常博物館)の所蔵品を含めた約200点のコレクションを紹介し、昭和30年~40年代を中心に日本に広がった「エジプト柄ブーム」を読み解きます。
布・紙・陶磁器・木工・金属、さらにはサブカルチャーまで、古代のモチーフが日常のデザインに息づいた当時の日本社会を振り返り、当時の日本人が抱いた古代エジプトへの興味と憧れ、そして暮らしの美意識を、令和の今の視点で再発見いただけます。
以降の引用文は PR TIMES より
1965年のツタンカーメン展で注目を集める以前から、エジプトモチーフは生活の中に登場していました。
昭和のデザインと古代文明の魅力を重ねて読み解く、ユニークな視点の展覧会です。
※記事は下に続きます
第1章 布地

神聖な動物や太陽など様々な柄のワンピースや着物、巾着袋、蚊帳など、昭和の布製品が多数登場。
第2章 紙

古代エジプトの建築や壁画をモチーフにした、ノートの表紙や書店の包装紙などの紙製品を紹介。
第3章 陶磁器・ガラス

古代エジプトのモチーフで装飾された陶磁器やガラス製品を紹介。
第4章 木

古代エジプトの意匠が施された木製家具や小物を紹介。
衣装ケースや宝石箱、小襖(こぶすま)など、精緻な装飾が施された暮らしの道具が並びます。
第5章 金属・革

女神様の栓抜き…素敵ですが、なんだか使うとき緊張しそう笑
第6章 サブカルチャー
昭和の漫画やテレビ、音楽にも古代エジプトの意匠が登場。
「ジャイアントロボ」や「王家の紋章」、ロックバンドのレコードジャケットなどにも影響が広がりました。
※記事は下に続きます
グッズ

ミュージアムショップでは、展覧会図録のほか、ミイラマスク扇子やスカラベのミラーなど、エジプトをテーマにしたグッズが多数登場!

関連イベント

古代エジプト研究をバックボーンとする学芸員の視点を通して、北名古屋市歴史民俗資料館(昭和日常博物館)の生活資料群から見出された古代エジプト柄コレクションの構築や活用にいたる道筋と、コレクションの特徴や魅力を紹介します。
【講演会「昭和と古代エジプトをつなぐモノ語り」】
日にち:2025年10月13日(月・祝)
時間:13:30~15:00
場所:サンシャインシティ内 会議室
申込:事前申込制(詳細は公式サイト)
参加費:500円(友の会会員)/1000円(一般)
他にも、体験講座やワークショップが盛りだくさんです!
・子どものオリ博体験講座「エジプト柄のひみつ」
・子ども向けワークショップ「古代エジプトの神官のお仕事を体験してみよう」
・特別講座「神々への奉仕:古代エジプト神殿儀礼の世界」
・月いち!オリ博オンライン講座
・視覚障害者のための展示解説ツアー
・ギャラリートーク
募集開始は9月中旬予定。
気になる人は公式サイトを要チェックです!
幅広い切り口で昭和と古代エジプトの関係をひもとく展示は、大人も子どもも楽しめそう。
特に、昭和世代には深く刺さりそうですね。
イベント名 | やっぱりエジプトが好き♡ 昭和のニッポンと古代のエジプト |
---|---|
日にち | 2025年9月27日(土)~11月24日(月・振) |
時間 | 10:00~17:00(最終入館16:30) ※10月2日(木)、11月21日(金)は20:00まで開館(最終入館19:30) |
場所 | 古代オリエント博物館 池袋サンシャインシティ 文化会館ビル 7階 (豊島区東池袋3-1-4) |
料金 | [一般]1,000円 [大・高校生]800円 [中・小生]600円 ※団体割引、障害者割引あり |
休館日 | 会期中無休 |
リンク |