豊島区内30ヶ所で生理用品の無料配布が始まっています。
配布期間は2025年4月7日(月)~在庫がなくなり次第終了。

新生活応援!生理用品の配布窓口を増やしています
現在、生理用品を配布している3箇所の相談窓口に加えて、令和7年4月7日より、区内27施設に窓口を増やして無料でお渡しします。
なお、継続してお配りしている3箇所の相談窓口では、夜用の生理用品の配布も実施します。
以降記載のないの引用文はすずらんスマイルプロジェクトより
豊島区の、生きづらさを感じる若い女性を支援する「すずらんスマイルプロジェクト」の一環で、生理用品の無料配布が行われています。
※記事は下に続きます
※記事は下に続きます

配布数は700人分(700パック)で、なくなり次第終了。
夜用の生理用品も高くて困っているという声を受けて「アシスとしま」「子育てインフォメーション」「男女平等推進センター」の3か所では、新たに夜用の生理用品の配布も開始されました。
配布場所
【常時配布施設:3か所】
アシスとしま、子育てインフォメーション、男女平等推進センター
【配布施設:27か所】
東部・西部区民事務所、児童相談所、東西子ども家庭支援センター、豊島区民社会福祉協議会など
詳細は→こちら
受け取り方法


専用カードか画像を提示すれば声に出さなくても大丈夫。
本人証明等の提示などの必要もなく、プライバシーにも配慮されているようです。
若年層の性被害予防月間

また、4月は入学・就職等に伴い、若年層の生活環境が大きく変わり、性暴力の被害に遭うリスクが高まる時期でもあることから、国は「若年層の性暴力被害予防月間」と定め、SNS等の若年層に届きやすい広報媒体を活用した啓発活動を展開しています。
本区においても、ホームページやInstagram、Xなどを活用し、新生活の不安やトラブルを解消する取り組みを進め、確実な支援につなげていきます。豊島区公式サイトより
「すずらんスマイルプロジェクト」には女性のためのさまざまな相談窓口があります。
詳細は公式サイトをチェックしてみてください。