【巣鴨地蔵通り】ミシュラン&百名店「手打そば 菊谷」に行ってきた!

  • URLをコピーする
  • Xでシェアする
  • lineでシェアする
  • facebookでシェアする

巣鴨地蔵通り商店街にある、ミシュランや食べログ百名店にも選出されている「手打そば 菊谷」に行ってきました!

この場所で営業して14年。
もともとは大塚にあったそう。

渋い看板と杉玉、鮮やかな観葉植物、そして可愛らしいお地蔵様が目印です。

地図ではここ↓

豊島区巣鴨4-14-15。

巣鴨駅、都電庚申塚駅が最寄り。

※記事は下に続きます

※記事は下に続きます

お店に向かって左。

とげぬき地蔵で有名な高岩寺の先、巣鴨駅方面。
向かって右。
庚申塚駅方面。
ミシュランにも掲載された、巣鴨の名店。

食べログそば百名店でも常連です。
蕎麦屋らしい渋さもありつつ、とっても綺麗な店内。

BGMは流れておらず、落ち着いた空間です。
現役のボンボン時計が、静かに時を知らせています。
こだわりの日本酒がずらり。

一杯飲めるタイプのお蕎麦屋さんです。
ミシュランガイドや食べログの盾のほか、掲載されている雑誌でしょうか。

※記事は下に続きます

おしながき。
表紙が渋くて素敵です。
お蕎麦のメニュー。
冷たいものから温かいもの、お子様向けまで。

色々な産地の蕎麦を使っているので、都度味は変わるそう。

おすすめはもりそばの食べ比べができる「唎(き)き蕎麦」(二種or三種)
本格的なつまみや一品料理。
蕎麦屋でちょっと一杯なんて、粋ですね。

予約制でコースもあります。
夜はコース予約がおすすめみたい。
もち米入りの舞茸ご飯も美味しそう。
五勺(0.5合)から頼める日本酒や、各種アルコール。

蕎麦焼酎の蕎麦湯割りは、専門店だからこその贅沢ですね。
赤・白・オレンジと、ワインも豊富。

自由にマリアージュしていい雰囲気が気軽。
他にも店内、季節のメニューいろいろ。
鴨せせりの燻製、気になる!

※記事は下に続きます

注文後、冷たいお茶をのんびりいただいて待ちました。

時間がゆるやかに流れている、そんな雰囲気。
唎きそば三種(1900円)

産地や割合の違う、三種類のお蕎麦をちょっとずつ、順番に楽しめるそう。

※三種は土日祝お休み。
まずは千葉県・成田のお蕎麦が届きました。
うーん、蕎麦のいい香りと風味。

お蕎麦って、身近な食べ物なだけに、つい普段は無意識に食べちゃってますよね。

この機会に、ゆっくり味わってみたいと思います。
味変にはツーンと本格的、本わさび。
上品な刺激の、辛み大根。

色もキレイ。
お次は群馬県・赤城。

見た感じも少し違いますね。
最後は茨城県・金砂郷。

お蕎麦は素人なので専門的なことは言えませんが、三種類とも味や喉越し、風味などが確かに違います。

それぞれの違いを楽しみながら、なんだか五感を刺激される体験でした!

※記事は下に続きます

よきタイミングでそば湯も出してくれます。
しっかり蕎麦の旨みが濃縮されたそば湯。

最後の一滴まで、美味しくいただきました。

なんだか体にとっても良さそう。
元気出ました!
店主の菊谷さん。
とってもフランクで優しい方です。

趣味が高じてお蕎麦屋さんを始めたそう。

笑顔とお召し物、とっても素敵ですよ!
「ミシュラン」「本格手打そば」と聞くと、どうしてもちょっと敷居はあがってしまいがち。

だけどそんなイメージをくつがえす、ラフでアットホームな、居心地のいいお店でした!

お蕎麦って、自由に楽しんでいいんだなあ。

Store 店舗情報

店舗名

手打ちそば 菊谷

住所

豊島区巣鴨4-14-15

営業時間 11:30〜15:00(L.O.14:30)
18:00〜20:30(L.O.20:00)
※夜はコース優先のため、コース予約がおすすめ
※昼の予約はコースで11:30開始のみ、2組まで可
※コースはお酒を飲む方向けの献立のため、飲まない場合は事前に申し出を
定休日

月曜(祝日は営業、翌火曜休業)

リンク

※記事の内容は取材時のものです。最新情報はお店で直接、または公式情報でご確認ください。