2025年9月16日に日本損害保険協会から「全国交通事故多発交差点」ランキング(2024年データ準拠)が発表されました。

池袋六ツ又交差点は、2年連続で全国ワースト1位となってしまいました。
地図ではここ↓
豊島区東池袋1-47。
「明治通り」「春日通り」「都道435号」などが交差しています。
※記事は下に続きます
2024年(令和6年)の全国ワースト5
ワースト1位の池袋六ツ又交差点、人身事故件数は17件です。

17件の内訳は、重症事故2件、軽傷事故15件、死亡事故0件。
昨年(2023年データ準拠)は19件でした。
事故の主な要因と予防方策
【事故要因】
以下引用、日本損害保険協会公式サイト | 池袋六ツ又交差点より
交差点が六差路という複雑な形状かつ広いことから、出会い頭の事故や前方不注意による追突事故が多く発生しています。
高架があって複雑な構造をしている池袋六ツ又交差点。
とくに幅のある高架下に入ると、暗くなったり狭く感じたり、視界ががらっと変わる気がします。
車両同士の出会い頭の衝突事故が8件(17件中)と、とびぬけて多くなってます。
あわてずよく見て運転するのが大事みたい。
【予防方策】
対向車両の動静に注意を払い、状況に応じた安全な速度と方法で進行してください。令和6年には、信号機の誤認防止のため、車両用灯器に筒型フード等を設置しています。
車両用の信号機に筒型フードが新たに設置されていたんですね!
地元警察の取組
~交通事故多発交差点の改善について~
・池袋六ツ又交差点(令和6年1位、令和5年1位、令和3年2位)
日本損害保険協会公式サイト | 東京都 2024年の交差点事故情報より
道路管理者と連携し、薄くなっていた指導線を引き直し、走行経路を分かりやすくしました。
また、減速マークの表示を追加してスピードの抑止を図りつつ、信号機の視認性向上のため、信号の設置箇所変更も進めているほか、
交差点の形状を五差路に改良する工事を行う予定です。
五差路に改良する工事は、ただいま絶賛進行中です。

いろんな改良が加えられて、未来は安全な交差点へ、変身する過渡期なんですね。
詳細が気になる人は、日本損害保険協会公式サイトをチェックしてみてください。
→全国交通事故多発交差点マップ(2024年データ準拠)