豊島区高田にオープンしたラーメン店「ハレとケ」に行ってきました!

都電荒川線の学習院下駅が最寄りですが、高田馬場エリアとも言えそうです。
地図ではここ↓
豊島区高田3-21-11。新目白通り沿い。
※記事は下に続きます
※記事は下に続きます

明治通りとの交差点が近く、左に曲がれば、学習院下、雑司が谷を通って池袋駅東口に続きます。

真っ直ぐ進んで、つつじ通りを左に曲がれば高田馬場駅に続きます。

ラーメン店とは思えない、贅沢に空間が使われています。

種類は大きく3つ。
・ラー麺
・醤油ラー麺
・担々麺
スタンダードな「ラー麺」は塩味。
お店からのオススメは「特製ラー麺」です。

珍しい選択肢ですよね。

特製には、標準に加えて味玉、ロースト牛、鶏もも肉がトッピングされます。
玉子が苦手な人は他の具材に変えてくれるみたい。

当店のスープは化学調味料等は使用せず厳選した食材の味と香りを引き出すよう心掛けています。
安心で安全な一杯を提供させていただきます。
店主さんの姿勢が伝わってくる文章。
使用食材が細かく書いてあることに安心を感じるとともに、こだわりも感じます。
※記事は下に続きます

紙エプロンもありました。


見た目にもナチュラル感が漂う一杯が登場。
もう鶏の良い香りがします!

絶妙にトロトロで、その名の通り赤みがかった濃厚な味わいでした。


素材そのものの美味しさと、丁寧に調理されたことが伝わってきます。

ただならぬモチモチ感はうどん粉が配合されているからでしょうか。
※記事は下に続きます

一つ一つがちゃんと美味しい…!
ラーメンのトッピングというより、もはやレストランの一品料理のようなクオリティ。ワイン飲みたくなります。

それが不思議なほどに、クリアなスープと調和されていく、味の変化も楽しめる一杯。

ラーメン店主というより、シェフという言葉が似合うたたずまい。
「もしかして元イタリアンのシェフだったりしますか?」と尋ねたら、
そうではなく、ラーメン店で修業されたのち、こちらで独立開業されたとのこと。
(中華そば 青葉に長くいたらしい)
料理が好きで、いろいろな調理を試し、今のスタイルに至ったそうです。

上質ながら気軽な雰囲気も併せ持つお店でした。
ラーメン好きな人は要チェックだと思います!
※読者さま、情報提供ありがとうございました!