都電荒川線・庚申塚駅ホームにある甘味処「いっぷく亭」にランチしに行ってきました!

外観は味のある、昔ながらの甘味処という感じ。
地図ではここ↓
豊島区西巣鴨2-32-10。
巣鴨駅、三田線西巣鴨駅も近いです。
JR大塚駅や王子駅で乗り換えて、都電でそのまま来ることもできます。
※記事は下に続きます
※記事は下に続きます

都電のホームは無人で、お金を払わなくても誰でも入れます。

線路は飛鳥山、王子駅方面へと続きます。
写真踏切を右に行くと地蔵通り商店街。
左へ進むと板橋方面です。

こちらは大塚駅、池袋駅方面へ続く線路。
同じホームお隣には、以前取材させてもらった居酒屋の「御代家」。

外観のイメージよりも広々しています。
清掃が行き届いていて、清潔でした。

歴史を感じます。
都電エリアの街歩き系雑誌なんかもありました。

このお店の名物はおはぎと焼きそば。
1番人気は両方楽しめる「こだわりセット」だそう。
おはぎは味の種類がたくさんあって迷ってしまいます。

和スイーツ好きの方にはたまりませんね!

シロップ豊富で子供も喜びそうです。
でもやっぱり大人は、自家製だというあずきや白玉を入れた和系で攻めたいところ!

ビールの小瓶もありました。
地蔵通りの縁日(4のつく日)限定、テイクアウトの特製お赤飯(375円)も。
※記事は下に続きます

お茶と、追加ソース、お漬物がつきます。

これは中太麺、ソース味。
厨房からソースの焼ける匂いが漂ってきて、お腹が鳴りっぱなしでした。


刻んだ椎茸がたくさん入っていて、これも旨みに一役買っていました。

黄身を崩して、麺や具材に絡めていただきます。
青のりやすりゴマの風味もいいですね。

柔らかいです。

箸休めにお漬物がついてるのも嬉しいです。
焼きそばにかけても美味しそう。
※記事は下に続きます

あずき・抹茶・白あん・きなこ・黒ごま・季節限定から選べます。
これはきなこ。
粉じゃなくて、混ざってるタイプなんですね。

甘すぎなくて上品、食後に食べやすいです。
おはぎって、東京にいるとあんまり食べる機会がない気がします。

昼の都電は本数が多いので、それをぼんやり眺めてお茶を飲むのもいいものですよ。
最近は車両のデザインも、種類が増えましたね。

いろんな種類を混ぜてお土産に買って行ったら喜ばれそう。
他にはお弁当や、そばめしもありました。

とことん都電漬けになれる、素敵なランチタイムでした!

都電沿いにお店はたくさんありますが、これほど間近で眺められるお店はなかなかレア。
電車好きな方にとっても、魅力的なお店なんじゃないでしょうか。
店舗情報
店舗名 | いっぷく亭 |
---|---|
住所 | 豊島区西巣鴨2-32-10 |
営業時間 | 10:00〜18:00(L.O.17:30) |
定休日 | 無休(臨時休業あり) |
リンク | |
喫煙・禁煙 | 禁煙 |
※記事の内容は取材時のものです。最新情報はお店で直接、または公式情報でご確認ください。