椎名町駅近くで「長崎神社獅子舞」が2025年5月11日(日)に開催されます。
5月10日(土)には周辺各所で前夜祭も行われます。

長崎神社境内で元禄時代から伝わる民俗芸能「長崎獅子舞」と、獅子舞が街を練り歩く「道行き」が行われます。
地図ではここ↓
豊島区長崎1-9-4。
西武池袋線椎名町駅の北口近く。
※記事は下に続きます
※記事は下に続きます

「長崎獅子舞」は元禄時代から豊島区長崎(旧長崎村)に伝わる民俗芸能で漆黒の羽を付けた竜頭の立ち獅子が腹に付けた太鼓を打ち鳴らしながら勇壮に舞います。
以降の引用文は IKE-CIRCLE より

享和・文化(1801~1818)の頃と文久・万延(1860~1864)の頃に一時この獅子舞が衰退したところ地域に疫病が流行り、この獅子舞を舞ったところ、とたんに疫病が治まり平和になったと記されています。

現在も毎年「長崎神社(椎名町駅前)」の例大祭(5月第二日曜日)に神社境内で舞が奉納されています。
この例大祭に合わせて子供たちと一緒に獅子舞を舞う「長崎獅子行列-道行き-」も開催されています。
イベント
五穀豊穣・疫病退散を祈願して「奉納舞」が行われます。
【奉納舞】
日にち:2025年5月11日(日)
時間:14:00頃~
場所:長崎神社境内

5月10日(土)には前夜祭として「ふんごみ(清め舞)」が、11日(日)には子供を対象に「ふんごみ体験」も開催されます。
【前夜祭 ふんごみ(清め舞)】
日にち:2025年5月10日(土)
[千早フラワー公園]16:20頃~
[粟島神社]17:00頃~
[東長崎駅前広場]17:50頃~
【ふんごみ体験】
日にち:2025年5月11日(日)
時間:[受付]11:30~ [開始]12:30~
場所:椎名町橋下広場
対象:小学生以下のお子様
子供たちが地域の伝統芸能を体験できる貴重な機会ですね。
11日(日)にはバクダン(ポン菓子)の無料配布もあるみたい。
勇猛な獅子舞と共に、五穀豊穣・疫病退散を祈りましょう。
イベント名 | 長崎神社獅子舞 |
---|---|
日時 | 2025年5月10日(土) [前夜祭]16:20頃~ 2025年5月11日(日) [ふんごみ体験]11:30~ [奉納舞]14:00頃~ |
場所 | 長崎神社(豊島区長崎1-9-4) 周辺各所 |
リンク | |
その他 | 雨天中止 |