西池袋の自由学園明日館で「文化財の中で文化財を知るVol.5~見て・さわって・やってみよう!~」開催。2025年10月28日(火)~11月9日(日)

  • URLをコピーする
  • Xでシェアする
  • lineでシェアする
  • facebookでシェアする

西池袋の自由学園明日館で「文化財の中で文化財を知るVol.5~見て・さわって・やってみよう!~」が開催されます。

期間は2025年10月28日(火)~11月9日(日)。

(出典:以下画像は豊島区公式サイト

重要文化財の歴史的建築「自由学園明日館」で、文化財を“見て・さわって”体験できるイベントが開催されます。

地図ではここ↓

豊島区西池袋2-31-3。
池袋駅メトロポリタン口から歩いて5分くらい。

文化財に親しむ展示やワークショップが盛りだくさんです。

※記事は下に続きます

出土遺物展示
『発掘された北豊島郡~明治・大正の豊島区~』

(みだしなみの道具:巣鴨遺跡藤和シティホームズ地区等出土)

豊島区で行われた明治・大正時代の発掘調査をもとに北豊島郡の姿を紹介。

(竹本焼碍子・集緒器:雑司が谷遺跡東京メトロ副都心線地区出土)

技術や暮らしの移り変わりを3つのテーマでたどります。

文化財展示
『体感!としまの文化財』

今年は「入れる」「登れる」といった体感型の文化財が登場。
実際に手で触れて楽しめます。

体験コーナー
『江戸時代のおもちゃ”どろめんこ”であそぼう!』

遺跡から出土した「どろめんこ」をレプリカで再現。
まとに投げ入れて遊ぶゲームが楽しめます。

体験した方にカードやストラップのプレゼントもあるみたい。

見て・体験! 長崎獅子舞

今年は“ホンモノ”の長崎獅子舞が登場!

迫力満点の舞を間近で見られるほか、体験会や記念撮影も楽しめます。

日にち:11月2日(日)
時間:15:30~16:30
場所:自由学園明日館(※変更の可能性あり)
料金:無料
申込:予約不要・直接会場へ

ワークショップ

週末や祝日には、さまざまなワークショップも開催されます。

面白そうなプログラムがいっぱい!

無料で楽しめますが、事前申込が必要です。
詳細は→こちら

※記事は下に続きます

郷土資料館コラボ

すぐ近く、郷土資料館とのコラボイベントも開催!

土の中から見つかる“ふしぎなモノ”をテーマに、考古学者も悩んだ出土品の正体を一緒に考える展示です。

特別展示「掘ったら・・・なんだこれは?!第2弾」

時間:9:00~16:30
場所:豊島区立郷土資料館
休館日:11月4日(火)※見学・シール引換不可

両会場の展示を見ながらクイズに挑戦!

明日館・郷土資料館クイズラリー

時間:郷土資料館 9:00~16:30/明日館講堂 10:00~17:00
場所:豊島区立郷土資料館・自由学園明日館講堂

詳細は→こちら

体験を通して文化財の魅力を再発見できそうですね。

秋のお出かけにもぴったりのイベントです!

イベント名 文化財の中で文化財を知るVol.5~見て・さわって・やってみよう!~
日にち 2025年10月28日(火)~11月9日(日)
時間 10:00~17:00
場所 自由学園明日館講堂
(豊島区西池袋2-31-3)
リンク